A-proの根幹となるテーマは、「役に立つ」という言葉に集約されます。
「役に立つ」ということは、「困っている」「次の手がわからない」「ノウハウが無い」「初めてなので分からない」「ここが弱い」という状況に特に活躍できる、そう云うクライアント支援企業を目指しております。
A-proは特に “NEXT”というキーワードに注目しています。 「NEXT」に関しては、クライアントの次のSTEP、新たな展開、新たな取組み、新たな挑戦、課題対策に対し成果成功を獲得できるよう、エージェントとしてご一緒に取り組み、NEXTSTEPを開花させていきます。
そこにはマーケティング視点が根底にあり、環境と言われる市場と時代の潮流を見据え、消費者生活者の視点で行動心理学および社会心理学と人間工学をベースに物事をとらえ、クライアントのブランドとしての存在ポジションを認識し最適化に向かう、戦略と戦術を構成し、各種の具体的事項に反映し実務業務として磨きあげます。
クライアントの企業自体・業態・店舗・売場・商品・事業セクションなどを成功させ成長するために、現状を認識した上で最適な道筋を歩むためのアドバイスと業務サボート&実務エージェントがA-proのコンサルテーションです。
代行で経営するかのごとくの深いかかわりとマーケディング知識による方針提案・判断支援・コンサルティングを実施いたします。その中でも特にプランディングを重要視しております。
プランドとは顧客の心の中にある企業資産と言われます。ですが一般的に企業側の社内的な分類でブランドと位置づけることが多く的確に捉えられている企業は少なく、誤認していることが多いものです。 そこでA-proは顧客的な客観的視点と競合課題など市場ポジションを含めた分析と課題などを提示し現状における最適化と最適な手法実務を支援または制作実行をいたします。
〈提供サービス〉
〈提供サービス〉
・印刷物・販促物・Webの企画制作
・販促企画・年間販促計画立案
・広告計画
・パブリシティ
・イベント展示会設営運営
目的を持ったお客様との大切なコミュニケーションツールを現状より安く・早く・品質が高い物をテーマに制作・製作します。
〈ツール例〉
・カタログ
・パンフレット
・チラシ
・ブローシャー
・メニュー
・バナー
・タペストリー
・カード
・スクラッチ
・フロアースタンド
・パネル
・什器
・ノベルティ
・ブース
特にチェーンなどの店舗別・エリア別・業態別“差替え”印刷や“組替え”製本・納品の複層化に多数の経験実績があります。 効果的で実効性のあるWebサイトの企画制作もいたします。
A-proでは広告・販促とは企業が求める成果を達成するための、お客様へディアを通して伝達する重要な手法のひとつと考えています。
商品サービスの販売力を強化する販促や店舗及びチェーン店の期間販促・集客販促を立案のうえ、必要ツールの製作をして、運営管理いたします。
また、年間における戦略展開及びサポートする戦術を提案し、ブランド育成・店舗(チェーン)・商品・サービスなどの年間販促計画の策定をサポートいたします。
年間販促は53週を商品戦略及び販促戦略にのっとり、ローコストで事前に年間達成目標を構成組立いたします。またその商品および店のブランドが継続して顧客に愛されるマーケティングプランをご提案し、ターゲットや顧客のリサーチから販促企画・制作、運営サポート、顧客管理まですべてのシーンに対応いたします。
東京ピックサイトや冪張メッセなどで展開する、展示会の企画立案や施工設営・運営管理などの実施もいたします。
〈提供サービス〉
・ブランドネーム
・サインエントランス
・意匠内装構成
・メニュー構成
・営業管理
・事業設計
・立地提案分析
・メニューブック制作、メニューツール
・店頭ツール制作開発
・集客販促企画支援
メニュー・商品の食材からレシピー調理迄、各種メニューのプロと共にブランド構成の視点で新メニュー新商品を開発し、メニュー・商品の活性化さらに業態開発の支援を致します。
ブランド&店舗活性のため店舗店頭のサイン、さらに店舗の設計施工を外部チームと共に責任管理施工で実現します。
ISM(インストマーチャンダイジング)理論&AIDMAの法則による店頭構成・売場活性&ブランディングの構成企画・構築実施を致します。
物件のサーチ・物件の検定、そこにおける事業計画、運営における予測&対処対策を意識した営業管理支援を実施。店長トレーニング及びスタッフトレーニングの受託実施支援をいたします。
メニューブックには行動心理や社会心理などのロジックが数多くあり、またそれぞれ関適性を持っているため、表現手法により店舗プランディング(イメージ)にも大きく影響するものです。 メニューブック自体は、店のブランドとしてお客様が必ず触れる大切な顔で価格価値観も表現します。
お客様が選びやすくわかりやすいメニュー構成をブランディングと共に検討し、グランド・ドリンク・旬メニューなど、最適なメニュー構成と魅力を演出することやデザイン構成を基本にトータルコーディネートや売上出食数構成までも考慮した成功獲得ツールとしてのメニューブックの制作を支援いたします。
店頭における通行客へのアプローチ集客に関し、ブランディングを意識した中でAIDMA理論を活用したツールをご提案制作いたします。
店頭のパフォーマンスを構成する上でも重要なツールとなります。具体的には、店頭バナースクリーン・のぼり・スタンド看板・A看板・イーゼル告知板・ポスター・サンプルケースなどがあります。
店舗の状況変化、フェアタイミング、OPENなどの集客獲得や客層拡大さらにポジショニング変更などを検討した時に、販促企画が必要であり有効打となります。
また企画は多種多様でなおかつ変幻自在です。店舗のブランドやポジションなど現状を深く捉えることで、対処成果を獲得できると考えております。場当たり的企画ではなく、長く支持される顧客育成とブランド育成を主とした集客販促企画をクライアント様と一緒に企画構築実施していくのが私たちの存在価値です。
根本的な年間の販促計画策定を斬新な視点で企画構成いたします。
商品開発の一環として商品パッケージの企画デザイン制作もブランディング視点で支援いたします。
各地の名産・物産素材から加工食材・加工メニュー・加工調味料を発掘、生産から卸、工場・製造技術に注目します。
市場に新たな刺激&存在価値の可能性のあるメニュー&商品の発掘&開発&チャネル開発いたします。
通販商材開発・外食業務用食材提供・自社通販・新商品開発流通・輸入・ブランドコーディネート等から仕入・卸・直売を実施します。
通販を運営している企業様に、希少価値のあるものや貴重なものユニークな物、新たにブランドと共に商品開発した物。
飲食店舗ブランドの通販ギフト商材の開発、食品メーカーに新たなブランドとのコラボ商材の開発流通の支援など、通販商材として流通しやすいものを開発して通販メディアにご提案ご提供いたします。
通販向けの商品セグメント・パッケージ・物量・デリバリー・メンテナンス・管理をサポートいたします。
飲食店、飲食チェーン店などへの意味や価値のある食材、ホテル等への高付加価値食材、旬食材、地方性の高い特産食材の流通。
他にメーカー協働の大量低コスト食材開発・市場開発商品の開発販売の支援をいたします。
集客食材、季節食材、注目食材・加工技術に着目し、顧客とのコーディネート&提案及び販売に携わっています。
北海道食材・畜肉食材・畜肉加工食材・冷凍技術品(パスタ・稲庭うどん・ハンバーグ等)
Webサイトを中心として展開しながらこれからの新しい展開を検討中。
10年以上続けている、7月上旬直送の、アメリカワシントン州のレイニアチェリーの通販を展開しています。
価値ある驚きの食品をテーマにしています。